日本ではwechatを使っている方は少ないと思います。また、wechatpayを使っているのはほんのわずかの方々で、日本国内でwechatpayのチャージについての情報はとても少ないと思います。今回はポケットチェンジというサービスを使ってwechatpayにチャージしてきましたので、皆さんの参考にして頂ければ幸いです。
ポケットチェンジとは
海外旅行などに行った時に外貨などが余ってりしませんか?そんな時に余った外貨をその場で電子マネーやギフトコードなどに交換するサービスです。また、日本に旅行に来た外国人が帰国する時に余った日本円も交換できます。
↓ポケットチェンジのHPはこちらから
https://www.pocket-change.jp/ja/
米ドル、ユーロ、中国元、韓国ウォン、日本円、香港ドル、タイバーツ、台湾ドル、シンガポールドル、ベトナムドンなどの通貨に対応していて、日本国内のサービスでは、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネー、楽天Edy、iTunesギフトカード、Amazonギフト券、WAON、nanaco、など多くに対応しています。海外のサービスで例をあげると、中国のWeChat、韓国のT-COIN、その他ecoPayz、unicef、Uberなど幅広く対応しています。
どこにあるの?
日本国内の空港や商業施設などに設置されています。私は実際にTRAVEL HUB MIX、成田空港、羽田空港の3箇所に行ったことがあります。
TRAVEL HUB MIX
私のはじめてのポケットチェンジはここでした。機械を設置している部屋でイベントなどをやってる時があり、少々入りにくいタイミングになる時があります。私が行った時も何かの講習会?をやっていましたが、こっそり使わせて頂きました。
成田空港
第1ターミナルの中央ビル本館1階にあります。成田空港でパスポートが不要な場所に設置してあるのはここだけなのですが、私は運悪く2回行って2回ともメンテナンス中のため使えませんでした。
羽田空港
国際線ターミナルの2Fのロビーとターミナル駅の2箇所にあります。
最初に2Fロビーに行きましたが、その時は取り扱いをしていませんでした。
ターミナル駅の方の機械は稼働中でした。
どうやって使うの?
日本円からwechatpayへの交換になります。パスポートナンバーとSMSが受信可能な電話番号が必要になります。
スタートを押す
スタートボタンを押します。
交換先サービスの選択
まずは日本での交換先が出てきます。
中国を選択すると交換先に「微信支付」(wechatpay)が出てきます。
微信支付(wechatpay)の選択
ここで確定ボタンを押します。
wechatpayをクレジットカード認証のみ(中国系の銀行で認証していたい方)の方は、チャージ金額の合計はwechatの仕様で1000元が最大になります。合計金額が1000元を超える場合は、チャージできないのでご注意下さい。
紙幣の投入
機械にお金を(今回は千円札)を投入します。
「紙幣は一度投入すると返却できません」と、注意事項が出てきます。内容を確認したら「続ける」のボタンを押します。
投入金額が表示されます。間違いがなければ「確定」を押します。
無料でお得な優遇レートで交換できるクーポン紹介記事です
海外旅行から帰国した時などに、外貨が余ってたりしませんか?今回は、そんな方にお得な情報です。海外から帰国した時などに、余った外貨をその場で電子マネーやギフトコードに交換できるサービス「ポケットチェンジ」の交換レートがグッと[…]
QRコードが書かれたレシートが出てきます。
QRコードから元を取得する
wechatアプリの「発見→QRコードのスキャン」でカメラを始動させます。
画面の明るくなっている箇所をレシートのQRコードに合わせると、すぐに読み取りが完了します。
自分の情報を入力します。
画面に従いパスポートナンバー、氏名(ローマ字で入力)、SMSが受信可能な携帯電話の番号を入力します。
入力が完了するとOKボタンが押せるようになります。
OKボタンを押しました。
SMSの認証画面に変わります。
SMSで送られて来た4桁の認証番号を入力します。
認証番号を入力するとconfirmボタンが押せるようになります。
※ confirm :確認
confirmボタンを押すと画面が切り替わります。
ここで同意を押します。
許可を押します。
すると処理中の画面に切り替わります。
少し待つと画面が切り替わります。
手続きが終わったようです。
手続き完了のチャットが来ます。
チャットの内容です。
チャージが完了しました。
(チャージ前から0.12元入っていたので、56.24元になっています。)
羽田空港まで来たのは良い機会と思い、ついでに4Fまで上がってみました。
江戸小路です。
雰囲気良いですね!
展望デッキです。
飛行機が間近に見えます。迫力ありますね!
感想
今のところwechatpayは彼女へのプレゼント用に使っています。ネットで検索すると、vpayfastなどカード決済でwechatpayにチャージ可能なサービスは確認したことがあります。実際に vpayfastを使用したこともあります。しかし、そのようなサービスは、中国語や英語がメインのため毎回翻訳をしなければなりません。初めてそのサービスを利用する時に、日本語しか話せない私にはかなり大変です。また、言葉が分かっていないので間違いや悩んでしまうことが多々あり、無事に手続きが終わった時にはヘトヘトになっています。
その点ポケットチェンジは全て日本語で決済できるため、簡単で安心なので重宝しています。(wechat上での手続きには、多少の中国語や英語が必要かと思います)
ポケットチェンジはメンテナンスなどで停止していることが良くあります。(私だけかも?!)お目当ての場所に行く前にツイッターなどで、稼働状況を確認すると良いですよ!
追伸:昨年(2018.8月)にポケットチェンジを使った時は、QRコードの読み取りだけで元のチャージができていました。今回必要だったパスポート番号の入力やSMS認証の必要はありませんでした。どうやらセキュリティが上がっているようですね。
ポケットチェンジ
HP
https://www.pocket-change.jp/ja/
メンテ情報
https://www.pocket-change.jp/ja/maintenance-info/
羽田空港国際線ターミナル
〒144-0041 東京都大田区羽田空港2丁目6−5
インフォメーション
電話番号:03-6428-0888 受付時間:24時間(年中無休)詳細はこちらです
https://www.tiat.co.jp/facility/
お得なクーポンはこちらに記載しています
海外旅行から帰国した時などに、外貨が余ってたりしませんか?今回は、そんな方にお得な情報です。海外から帰国した時などに、余った外貨をその場で電子マネーやギフトコードに交換できるサービス「ポケットチェンジ」の交換レートがグッと[…]
wechat(微信)についてはこちらに記載しています♪
wechat(微信)というSNSアプリ知ってますか?Tencent(腾讯)と言う会社が配信しているアプリです。Tencentとはソーシャルメディア企業で、中国のシリコンバレーと呼ばれる深センに本拠地を置く会社です。 Lin[…]