おGさん.net  ~おじさん世代の便利帳~

地域包括支援センターについて

街を歩いていて「地域包括支援センター」という名前を目にしたことはありませんか?今までは全然気にしていませんでしたが、高齢の母と暮らしているので最近は気になるようになってきました。

 

地域包括支援センターとは?

地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とする施設です。

 

誰がやってるの?

市町村が直接または市町村から委託を受けた法人(在宅介護支援センターの設置者、社会福祉法人、医療法人、公益法人、NPO法人、その他市町村が適当と認める法人)が運営しています。(責任主体は市町村にあります。)

 

何をやっているの?

包括的支援事業として

  • 介護予防ケアマネジメント
  • 総合相談・支援
  • 権利擁護
  • 包括的・継続的ケアマネジメン卜支援

介護予防支援業務として

指定介護予防支援事業所として、要支援者のケアマネジメントを実施しています。

 

わかりやすく簡単に言うと、「地域包括支援センターとは高齢者介護の相談窓口」と思っておくと良いと思います。

相談内容は、高齢者の介護、医療、福祉、保健などについてや、介護する方の悩みなど何でも相談できます。

例えば、高齢者の方の健康状態の相談や、仕事をしながら介護するのはどのような制度があるのかなど何でも相談できます。介護の専門家に色々相談できれば安心ですよね!

 

料金は?

料金は無料です。

 

どこにあるの?

地域包括支援センター の設置主体は各市区町村になり、担当区域が決まっています。各市区町村のHPや介護保険の担当部署に確認すると良いと思います。また、地域ごとに独自の内容の福祉サービスがあったりします。

 

上手に利用

今は大丈夫と思っていても、高齢者は、転倒して骨折してしまい手術で入院、など突然のアクシデントで体調が急変してしまうことがあります。そんな時に必要な要支援や要介護などの認定を受けるには1か月は掛かります。

いざという時に一人で抱え込んでしまわないように、事前に「どこに相談すれば良いか。どんな福祉サービスがあるのか。」と言ったことだけでも把握しておけば、あわてないで済みますよね!

 

参考資料

厚生労働省 地域包括支援センターの手引きについて

https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0313-1.html

最新情報をチェックしよう!